MAP(緑色で塗られた県)もしくは写真部分をクリックすると詳細情報を見ることができます
●東京都 若洲海浜公園海釣り施設
人工磯
平成23年4月22日
●東京都 伊豆七島 伊豆大島
元町港
平成26年09月11日
先端角、水深もあり良さげだが
石物用のピトン跡は無い。
岡田港
平成26年09月11日
高速船が到着しています。
先端ではタカベ小の泳がせと
ルアーでショゴが釣れていた。
オオツクロ
平成26年09月11日
泉津港
平成26年09月11日
先端右側、どことなく八丈島の
軍艦堤防に似ている。
アカハゲ
2019年06月12日
車を少し離れた所に停めますが
サクッと入れる磯です。
●東京都 伊豆諸島 三宅島
地磯 間鼻
平成18年12月9日
三本岳マカド
平成18年12月10日
波が高くなり撤収命令・・・。
船に飛び移るのが怖い怖い!!
三本岳 青根
平成18年04月18日
三本岳 エビ根
平成18年4月19日
エビ根:左赤印ポイントにて
きんき 55cm オナガメジナ
エビ根:右赤印ポイントにて
海楽高橋さん 61cm オナガメジナ
下根崎
平成17年7月21日
ホテル近くの堤防でやってみたが、釣れるのは、ムロアジ、ウスバハギ。
まだ時間が8時過ぎだったので、風向きと逆方向へ車で20分移動し、【下根崎】へ
阿古
平成17年7月21日
泊まったホテルが経営しているパチンコ店。復興支援の為と思い入ったけれども、結構儲けてしまった m(__)m
宿泊したホテル
きんきのオススメの宿
今回お世話になったのが、高橋さんです。
●東京都 伊豆諸島 青ヶ島
三宝港(新堤防)
平成25年06月05日
●千葉県 南房総市 富浦町 坂下
富浦坂下
2019年01月26日
坂下の離れ
2019年01月27日
●神奈川県 三浦半島 城ヶ島
釜島
●釜島までは手漕ぎボートをせっせとこぎながら移動。これがなかなか大変・・・
しかもボートって以外と不安定。
おみ、ビビる(爆)
平成27年09月30日
沖から見て左側の高場
張り出しがあり遠投になるが
石物実績は一番あるらしい
こちらはワンド側、ワンド側に方が
水深があり、張り出しも切れ目が
多いのでフカセ向きなのか??
居島新堤
平成17年2月26日
平成25年5月15日
平成28年10月04日
千鳥島
平成23年9月8日
赤堤防
平成23年9月13日
西崎の磯
平成26年06月16日
水深は3m前後それほど
深い感じも無く、潮も
流れている感じが無い
ホテル下
平成26年06月16日
水深は4~5m前後
潮は動いている感じ
先端では、エギングをしていた。
ワンドのような感じで
クロダイ場の感じがした。
後ろが城ケ島ホテル
●神奈川県 三浦半島 葉山
葉山の沖磯 割島
平成28年02月03日
●神奈川県 小田原市 江之浦漁港
江之浦漁港
2019年05月29日
小田原マリンのすぐ下にある堤防で
人気の堤防です。
たまに大型も出るようですが、この日は
小さな魚ばかりでした。
堤防の管理費として駐車場代金を
支払えば誰でも釣り出来ます。
●神奈川県 小田原市 米神漁港
米神漁港
2019年07月01日
そんなに大きくは無いが
駐車場もありトイレもあるので
家族向けかな
●三重県 鳥羽 小浜湾
鳥羽 小浜湾
平成28年07月26日
●京都府 舞鶴市 舞鶴深海公園
舞鶴深海公園
2022年12月18日
若干深くなっているところ、クロダイが
釣れるらしいです。
●和歌山県 宇久井
TEL:0735-54-0963 夜間:54-0009
大平石
平成18年3月4日
●兵庫県 淡路島
淡路島観光ホテルプライベート釣り場
平成24年2月5日
宿泊客のみ釣りができる
メバル・鯵・アオリ
太刀魚が狙える
●兵庫県 神戸ポートタワー周辺
神戸ポートタワー
平成25年3月31日
海はあまり綺麗とは
言えない、クラゲが
たくさんいた
●徳島県 鳴門市 鳴門公園亀浦観光港
鳴門市鳴門公園亀浦観光港
平成24年2月6日
●福岡県 宗像大島
宗像大島
H29年11月27日
名前が分からないけど、徐々に
釣り人が、場所を決めていく。
で、自分たちが降ろされたのは
「ゴトウセ」と言う名前の磯
2022年5月15日
●福岡県 福岡市漁業協同組合海釣り公園
福岡市海釣り公園
H30年11月25日
結構人気^^鯵やサヨリ、黒鯛にメジナ
が釣れるらしい
最近はあまり釣れていないと皆さん
言っていました。
●福岡県 福岡市博多沖堤
福岡市博多沖堤
2019年10月22~24日
かなり広い堤防で、ピンポイントで
降ろしてもらわないとかなり長い
落とし込みの実績が非常に高く
カラス貝・フジツボ・カニが良いらしい
●福岡県 糸島市
二丈福井 福吉漁港
2021年12月7日
堤防の付け根から左側に違う堤防が
伸びているが浅いと思われる。
この日釣りをしていた人が
小型のメジナと黒鯛を釣り上げていた。
二丈深江 深江漁港
2021年12月8日
先端はテトラになっている、
今回は釣れたのは、アジとコノシロ
●北海道 千代の浦マリンパーク
千代の浦マリンパーク
H28年11月29日
ここには広くないが周りに釣りの出来る
ポイントが見える
●北海道 石狩市新港
石狩市新港
2022年9月8日
●宮城県 気仙沼港
気仙沼港
H30年08月31日
●宮城県 仙台塩釜港
スリーエム 仙台港パーク
H30年08月31日
●宮城県 高松埠頭
高松埠頭
H30年09月02日
●新潟県新潟市北区 新潟東港
新潟東港 矢板付近
2023年10月29日
車から降りて直ぐに釣りができる。
釣り場は広くて、何処でもできる感じだが
根がかり(牡蠣殻)が半端ないです。
●新潟県 新潟西港
西港周辺の堤防
H30年10月26日
離れた堤防にも釣り人が・・って事は
渡船出来るのか??
ここが先端、赤い灯台がある。
良さそうだけど、誰もいない。
新々突堤
2020年11月22日
かなり長さがあるが、
途中切れているので
渡船でないと先端には行けない。
十分な広さはあるが、
こちら側は川側なので汽水な感じ
●新潟県 新潟市 中央区 日和山突堤
日和山第四突堤
2019年11月18日
衛星写真でみるともっと先端まで
行けそうですが?壊れた?
●新潟県 村上市野潟 岩船港
野潟釣り堀跡
2019年05月22日
岩船港一文字堤
2019年05月24日
岩船三日市
2022年4月16日
思ったよりは潮が早く、そこは砂で
凹凸があります。
●新潟県 村上市 府屋漁港
府屋漁港間の内港
2021年5月26日
奥に見える堤防も好ポイントで
テトラに向けて黒鯛の実績が高い
●新潟県 村上市 寝屋
寝屋(ボックイ周辺)
2020年11月1日
新潟支部からの情報です。
なんどもハリスを切られた様子。
水深5~7m
正面に見えるのが、
ボックイらしいです。
渡船でないと先端には行けない。
2021年5月27日
2021年6月12日
●新潟県 村上市 桑川
桑川 獅子岩周辺
2022年7月3日
●新潟県 村上市 中浜漁港
中浜漁港
2023年4月4日
先端の水深は8~10m程
足元にアイナメが見えます。
●新潟県 獅子ヶ鼻
獅子ヶ鼻
2020年11月23日
新潟支部長KENJIさんより
ポイントをレクチャー
してもらいました。
●新潟県 角田岬灯台
角田岬灯台
2020年11月23日
この日は結構な風と波で
大時化でしたが
ここも凄く良さそうな磯
●新潟県 佐渡島
MAP上の赤い丸もしくは地点名をクリックすると詳細情報を見ることができます
佐渡島 沢根港
H30年10月26日
2020年11月24日
ここも、サクッとは入れて
最高水深は5~6m
って感じですね。
佐渡ヶ島 加茂湖(新穂潟上周辺)
H30年10月27日
佐渡島 赤泊港
R6年11月13日
●新潟県 佐渡島 高千沖磯
高千沖磯 帆掛
2024年11月13日
高千沖磯 帆掛本島ハナレ
2020年11月25日
帆掛本島ハナレに到着です。
沖向きへいくのは結構大変
このポイントが良いらしいが、
この日は潮が悪くやりづらい。
●山形県 鶴岡市 鼠ヶ関港
鼠ヶ関港
2019年05月23日
沖堤防、どこかで渡船しているのか?
今回は分からなかった
今回はエサ取りが半端なく
難しい釣りになったが実績は高いとの事
こっちは堤防側、こちらでも実績は
あるとの事。イカが良い気もするが。
鼠ヶ関 離岸堤 (沖堤防)
2021年5月27日
非常に広く、何処でやるかで降りる場所が
違ってくる
明らかに外海の方が魚影は濃いが
テトラが大きく危険が多い
鼠ヶ関西島
2022年4月17日
こちらは沖堤防側、非常に浅いですが
クロダイ気配は半端ないです。
2023年4月5日
●山形県 鶴岡市 早田字戸ノ浦
あつみ
2020年08月04日
コンクリート部分はノリを
取るために打っているらしい
●山形県 鶴岡市 由良
由良
2023年06月10日
●山口県 下関あるかぽーと東防波堤灯台
下関あるかぽーと東防波堤灯台
2019年10月23日
イワシや木っ端等々
ファミリーフィッシンングに
楽しい感じです
●タイ
巨大な釣り堀 ニューブンサムラン・フィッシングパーク
ニューブンサムラン・フィッシングパーク
2023年12月01日
●フィリピン セブ島
パパキッツマリーナアンド フィッシングラグーン
H30年11月20日
周りには田んぼの水路のような
環境が、魚もいました。